SSブログ

3D CAD利用技術者 [その他]

どうも。今回は3D CAD利用技術者の資格についてです。
なぜそんなことを突然と思う方もいらっしゃるかと思いますが完全に思いつきです。
あと半年前ぐらいに資格取ったことお思い出したのでこれから受けようとしている方の参考になればと思ったためです。

3D CAD利用技術者試験とは民間の資格で
今後、準1級、1級を経て自動車、機械メーカーの設計者・設計補助もしくは、2級の知識をもって3次元CADの営業、管理等の関連業務
に使用できるようです。

2級の試験概要は
受験対象者 CADシステム(製造・機械系)を利用したモデリング・設計・製図などの業務に従事する者、および3次元CADシステムの周辺業務に従事している方を想定して試験を行います。
試験形態 筆記試験
試験時間 60分
11:00~12:00
試験方法 マークシート方式による多肢選択方式および真偽方式で60問
試験科目
●3次元CADの概念
3次元CADとは、3次元CADの必要性、3次元CADの歴史、3次元モデルのデータ構造、表示技術、3次元モデルの構成

●3次元CADの機能と実用的モデリング手法
3次元CADによる設計、モデリング機能、実用化の事例、複合化したコマンド、検査・計測・解析の方法、パラメトリックモデリング、アセンブリモデリング、実用上の注意点

●3次元CADデータの管理と周辺知識
PDM、プロジェクト管理、コンピュータシステムの構成、CADとネットワーク知識、情報セキュリティ

●3次元CADデータの活用
CAE、CAM、CAT、CG、RP、DMU、コラボレーション、3次元CADデータの応用例

合格基準 各分野5割以上、および総合7割以上の正解を合格ラインとする。
だそうです。

これの合格のコツですが、簡単に言いますと「公式問題集を買ってひたすら勉強してください。」
以上です。
他の問題集を使ったことがないのでそちらについては何もわからないのですが、
試験を行っている団体が発行しているものですのでやはりそちらの方が使えるかと。
また、公式問題集は試験対策としてだけではなくその後の仕事でも使える知識が多く入っています。
合格対策だけに重点を置いてその後が見えてなければ資格としての役割は半減してしまいますので、
公式問題集を買ってしっかり勉強しましょう。

難易度としては受かってやると思って20時間ぐらい勉強したら受かるかと思います。
油断は禁物ですが極端に難しい資格というほどではありません。
資格の勉強に慣れていない方でも割ととっつきやすい資格ではあると思います。

それでは


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。