SSブログ

エンジンかからねー! [YZ250F]

↓今日のお供
IMG_0212.jpg

飲んだ感じは桜ご飯のような感じ?
あ、これは桜だって感じはします。そして若干炭酸が強い。
僕は好きですよこれ。

さて、それはサテオキ困ったことになりました。

YZ250Fのエンジンがかかりません。
キックを何度しても初爆がない感じ。これは・・・点火系?
キャブレターをバラしたりもしたしこれは原因がわかりにくいような・・・
あいにくテスターは貸しているしダイレクトイグニッションに電気が来ているのかの確認もできない。

・・・今日は詰みですかね。
点火系でなければ吸気or圧縮?

あああガレージが欲しい。青空整備の不便さがとにかく辛い。
一度ガレージ付きに住んでいたことがあるとなおさら辛い。

そんな日々を送っております。

それでは
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

交換用ラジエーター小カスタム [YZ250F]

どうも。

今回は交換用に用意していたラジエーターにちょっと手を加えます。

YZは元々レーサーですので〜ってこの台詞何回目ですかね・・・
えーはい。ラジエーターファンが付いてないです
モトクロスコースのように一度走りだしたら止まることの少ない場所でならそれでも問題ないですが
公道ではすぐに水温がアウトなとこまで行ってしまいます

冬場ではいくらかマシですが渋滞とかハマったらアウトです。
この状況を改善するために、ラジエーターファンを取り付けます。
ですが、専用品は高い。とても手が出ない。

ということでまたしても別のものを流用します。
PCケースファンです。安いものなら1000円もあれば買えますね。
PCパーツって12V駆動のものが多いのでバイクや車のカスタムにも使えたりします。
規格品なので結構値段も安いですし、困ったら探してみるといいかと。

そしてサクッと取り付けてみたのがこちら
IMG_0185.jpg

反対側はこんな感じ
IMG_0187.jpg
向きはラジエータが負圧になる方向に。
ラジエータはヤフオクで入手しましたラジエータブレース付きの純正ラジエータです。
固定方法はみんな大好きタイラップ。4点留めでなら大丈夫かな?と思ってますが
要経過観察ですね。気が付いたらなくなってたなんてことにならないように・・・

伸びてる配線は車体側の配線長さを決めてないのでそのままにしています。
ハンドルスイッチのどっかで使えるようにしたいのであとは完全に現車合わせでの作業ですね。
あとはシュラウドと干渉がなければ大丈夫かと思います。

車体への取り付けはまた後日。
それでは
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

YZ250Fに入れるオイル(予定) [YZ250F]

どうも。

みなさんオイルは何を入れてるでしょうか。
私は現在はホンダのG2を入れています。
理由は安かったから。以上です。

ですが次に入れようと思って買ってあるのはパノリンのオフロードレース10W-40です。
パノリンハ評判が良いので入れようと思ってますが、問題が一つ。
私鈍感なんでいいオイル入れたから調子がいいのか
新品のオイルだから調子がいいのかわからないんですよねー。

暑い季節になったらMOTOREX POWER SYNT 4Tが気になりますね。
なんてったって使用温度範囲が10W-60!10W-60なんて初めて聞きましたよワタクシ。
お値段もお手頃ですし、今年は使ってみたいですね。

最終的には値段と入手性と感触を考慮してヤマハ純正のに落ち着きそうな予感はしてます。
メーカー純正のオイルは十分なスペックを持っているので安心ですよ。
なんたってスーパーカブからSSまでどんなバイクに入れても壊れない!
迷ったらこれですね。
コストパフォーマンスで行ったら間違いなくベストなのはバイクメーカー純正品だと思います。


それでは
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

家庭用お手軽12V電源 [YZ250F]

どうも。

私の愛車ことYZ250Fはバッテリーが付いていません。
そんな中で電装系を取り付けるのはとても苦労しました。
なぜかというと12Vの直流電源を得るにはエンジンをかけるしかなく、
配線がちゃんとできてるかの確認の度にエンジンをかけていました。もちろんキックで。
結構大変なんですよ。250ccの4stなのでまだマシなんでしょうけども

そんなわけで自宅内にあるものの中で12Vに変換しているものはないかな?
と思って調べてみると、これが12Vとついでに5Vに変換しているということがわかりました。
IMG_0150.jpg
PC自作していない人には馴染みがないかもしれませんがデスクトップPCの電源です
こいつをちょいちょいっといじって12Vを取り出しました。

いじったところがこちら。
IMG_0152.jpg
IMG_0151.jpg
マザーボードのスイッチ部分の配線を繋ぐのと、12Vのでてきている配線にお好みの端子をつけるだけです。

スイッチ部分の配線は規格で決まっていますので写真の緑と黒の配線を繋げるだけでOKなはずです。
下から4番目と5番目です。コネクタのロックの位置から向きは判別してください。
IMG_0154.jpg
コンセントにつなぎ、電源自体の電源を入れたところでファンが回りだしたら完成です。

12Vは4本セットで出ている配線の黄色と黒から取り出せます。
試しにヘッドライトをつないで天井を照らしてみました。
IMG_0153.jpg
ピカー。

あ、この改造に使うPC電源はハードオフとかに売っているジャンク品で十分です
ただし12Vの出力だけはチェックしてくださいね。
これはバッテリーの付いていない車種だけでなくLEDの工作をした時などにも使えるので汎用性は高いかと思います。

ぜひ一つ作ってみてはいかがでしょうか。
持ってるだけならバッテリーみたいに寿命とか完全放電とか気にしなくていいのでオススメです。

それでは。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

キャブを外すのに思わぬ苦労 [YZ250F]

今回はYZ250Fのキャブレターを外した時に思わぬ苦労をしたのでご紹介します。

YZ250Fはモトクロッサーであり、走行毎にセッティングっを変更したり調整するものである。
そう私は考えていましたので、トレール車よりもかなりメンテナンス性はいいだろうと期待しておりました。
基本的にはその考えに間違いはなかったと思います。
ただひとつキャブレターについて以外は。

実は私の乗っている2006年式YZ250Fはキャブレターを外すためにリヤサスペンションを外さなければならない車種なのです
キャブレター取り外しする際に外すものにリヤサスペンションと記載されています。

正直、冗談だろ?と思いました。
今回はスロージェットを交換したかっただけですのでキャブレターを回転させることができれば交換できるはず!
とも思いましたが、それすらもうまく行かず。
なぜキャブレターへのアクセスがここまで大変な設計になっているのか?未だに腑に落ちていません。

どなたか御存知でしたら教えていただけたら幸いです。
また、同じように悩んでいる方がいらっしゃいましたら、お店に任せることをおすすめします。
年に数回セッティングのためにお店に持ち込んだほうがいろいろと得になるかと思います。


それでは。
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

ハンドガードのすすめ [YZ250F]

今度はハンドガードの有用性についてです。

ハンドガード、着けてますか?
私は着けてます。なんたってオフモタに転倒はつきものですからね。

そんな私がおすすめするハンドガードはZETA製アーマーハンドガード!
ありきたりすぎてつまらないとか被りまくるから嫌だとかいう人もいますし、その気持ちはわからなくもないのですが
お勧めする理由は2点。
1.トップブリッジに固定できること(別売りパーツが必要ですが)
2.ガード自体がとても硬いこと
以上です。
この二つ、ガードとしての機能を考えるととても大事なことですよね。
名前にもなってますようにライダーの手を守ることが最大の目的です

そのためにはトップブリッジに固定してガードが回転しないこと。
ガード自体が潰れてしまわないこと。
が重要となります。

ハンドガードを付けていたおかげで、先日転倒してしまった際にも傷が付いたのはステップとハンドガードの2つだけでした。
ガードがしっかりと仕事をしてくれた場合、このように軽症で済みます。


デメリットはないのか?と言われますとあるかと思いますがメリットに比べたら小さいことだと思います。
是非ともつけていただきたいものですので検討してみていただけたら幸いです。

それでは。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

モトクロッサー公道仕様(直流取り出し) [YZ250F]

モトクロッサー公道仕様について

前回書いていなかったところで私が苦労したのが直流電源の取り出しについてです。

紹介しましたELECTREX WORLD製ジェネレータコイルでは黄色線が2本出ているものと黄色線が1本のものがあります。
YZ250F向け型番では黄色線は1本、つまり半端整流方式になります。
半端整流のレギュレータの中でも私が使っているのはホンダDio、マグナ等の原付向けレギュレータです。Amazonで1500円ぐらいでした。

そしてレギュレータのフィンを上にした時の配線のつなぎ方。
黄色線を2つに分岐させて下の写真の黄色丸のところにつなぎます。アースはジェネレータコイルのアースにつなぎます。
直流+から配線を伸ばし、ヘッドライト、ウインカー等をつないでアースに合流させます。
レギュレータ.jpg

ざっくりとはこんな感じです。もし何かありましたらコメントのほうで聞いていただければお答えしたいと思います。

あとELECTREX WORLDなんですが、日本に直送してくれないんですよねー…
というわけで私はELECTREX WORLDの製品を日本に販売してくれるアメリカの会社を見つけてそちらから購入しました。
海外通販の転送サービス等もありますし、バイク屋さんによっては取り寄せてくれるところもあるかもしれませんね。

それでは。
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

モトクロッサー公道仕様 [YZ250F]

前回のモタードホイール組んでみた記事でナンバーが付いていたのに気が付いた方がいらっしゃいますか?

というのもこのYZ、書類ついてたんですよー。
さて、書類の起こし方は置いといて、公道を走るのに必要な装備について。

ライト、ウインカー、メーター、メインキー
細かいものだとサイドスタンドとかミラーですね。

そこでネックになるのが『発電量』ですね。モトクロッサーは走るために必要な分しか発電しないらしいのでヘッドライトやウインカーを点灯させるには厳しいです。
定番の方法としてはジェネレータコイルの交換です。ですが、商品ってなかなか売ってないんですよね。
ないなら作る。もしくはある所から持ってくる。という2択。
皆さんはどちらを選びます?私はあるところから持ってきました。

”ELECTREX WORLD”っていうイギリスのメーカーで多くのメーカーのコイルを販売しています。
レギュレートレクチファイアはそこで買ってもいいですしAmazonで原付用を使ってもいいですね。

配線図は作ってなかったのですが直流を並列でライトとウインカーとブレーキランプにつなぐだけです。


それでは。

モタード、始めます(第4話 組んでみた) [YZ250F]

どうも。
モタード、始めます第4話です。

今回はこれまでに集めた部品の組み込みをしています。
といっても作業自体はさほど難しいものではないです。なのでサクッと作業後に飛んじゃいます。
2015-11-21 15.34.0.jpg
2015-11-21 15.34.19.jpg
ふふん♪なかなかかっこいいでしょう?
今回はリヤのリムサイズを4.50にしたので心配していたタイヤとチェーンの干渉もありませんでした。
タイヤに干渉したのはフロントフォークガードとリヤブレーキディスクガードのみです。
フォークガードはいったん持ち帰って鑑賞部分をカットし、ブレーキディスクガードはモトクロスや林道では必要ですがオンロードではいらないでしょ。と思い外してあります。

ということでここまでやったのなら試乗ですよね!行ってきました!そして、転倒しました・・・。

いや、あの、そのですね。
マシンが素晴らしく楽しいものになってまして…
『いやほおおおぉぉぉおおううう!最高だぜええぇぇぇええ!』
って思っていたところリヤタイヤのスライドを抑えきれずですね…

そして、メーターを確認してみたところですね、2015-11-21 16.04.52.jpg
トリップメーター上の走行距離がなんと1kmちょっとだったんですよ。

こんなに短距離でやらかしてしまうなんて!と猛省しております。

それでは。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

モタード、始めます(第3話 ブレーキについて) [YZ250F]

第3話 ブレーキについてです。

モタードといえば大径ブレーキディスクも特徴的ですよね。
私もカッコよさ重視でつけてみたい!と思い購入してみました。

Moto-Master製キャリパーサポートとBREAKING製φ320ブレーキディスクです。
なぜセットで買わなかったかといいますと!安かったんです・・・
キャリパーサポートは定価でしたがBREAKING製ディスク、なんと1万円です。定価は3万3千円だそうです。なぜこんなに安く買うことができたのか。答えは単純。バイクパーツ屋さんが抱えていた長期在庫だったからなんですね。

私のYZ250Fも今年で10年目。サンデーレーサーさん達でももう乗り換えている頃かと思います。
そこまでの年式ともなるとなかなか在庫がはけないものだと思います。
私がディスクを見つけてから購入するまで3か月ぐらいの期間でAmazonに表示されている在庫数に動きが全くありませんでした。

新品の部品はまだまだ出ますし、私のような初心者ファンライダーにとっては
5年落ちぐらいのマシンはとってもお買い得なのかもしれませんね。
皆さんも狙ってみてはいかがでしょうか。

それでは。♪(o・ω・)ノ))
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。